
競馬はミステリィ、不思議な力で波乱を呼ぶの撮影:下野雄規
ユータロー@競馬初心者
返信先:@ukDhudLfsuyxZKz返信ありがとうございます。 ゾンニッヒ基準は確かに難しかったですね。 でもキタウイングも唯一の重賞ウィナーでしたし調教も悪くなかった。 軽視されすぎてた気はしますね。 杉原騎手は馬場と展開読めてましたよね。 今後要注意の騎手ですね。
クラゲコッツ
キタウイングってメイケイエールみたいに重賞タイトルをめっちゃとるけどG1は好走出来ない馬になりそうって この時期に2個目の重賞タイトル取ったのを見て思った (そもそも性格からメイケイエールと違うだろうから並べるのも違うだろうけど)
ユータロー@競馬初心者
返信先:@ukDhudLfsuyxZKz前日の中山10Rで7枠のゾンニッヒが頭で来てました。前半35.3で来れてたので、スピードオブライトがいてさらに速い展開を予想していれば拾えてそうです。 しかも土曜と月曜に2回芝1600で内で勝ってる杉原騎手と絶好調のディープ系のキタウイングのコンビ。 単勝で拾う理由もあったと思いますね。
Pボウイ
【競馬】シンザン記念@YouTubeより キタウイングを馬券に絡めなかったの、ほんと相手関係や追い切りでの格上併せ(特にオープン古馬との)ばかり見て「実績上位を完全無視していた」ってことだったなあと反省した
安藤勝己(アンカツ)
かつてのフェアリーSって荒れっぷり。キタウイングは欲なく経済コースを通って、インを突いたら勝っちゃったって感じ。杉原は勝ち急がないこの感覚を覚えといてほしい。メイクアスナッチは一転のタメる競馬。ゲート悪かったのを慌てず切り替えたのが奏功した。今年の牝馬クラシックは王道組になるね。
コメント