
交通事故で右翼を失ったノスリ。なんとか
みさっこ
返信先:@kaigo_kk鞭打ちの交通事故を受けたあとに人がいないからという理由でそのまま現場にいかされる、鞭打ちの治療中身体とお客様どっちが大事なの?と上司に言われる(訪問介護) もう2度とやりたくない
勝っても負けても寅命
返信先:@NqMM5G5YNGZO36d範囲は違いますが、ぶっちゃけそこの話はしてないです 交通事故にもどう対策しても防ぎきれない事故ってのはありますよね? それとワクチンの副作用による死亡のリスクとを比較してるんですが。
けるるる
返信先:@Takumii_Tigersえ、リスクの話してるんだよね?だから交通事故はリスク減らす手段が豊富にあるけどワクチンはその手段が打つか打たないかだけだよね?それをどっちも死ぬ時は死ぬで片付けれる訳ないでしょ。肉なんか焼いても焼かなくても食中毒になったら同じだし焼かずに食べる派ですか?極論で生きてる感じですか。
BIWAKO10
返信先:@mizuhofukushima「溺水の一歩か二歩手前」の人が多発するのも12月と1月ということです。 溺水は、今や国民的災難! わが国の溺死は実はたいへん多く、厚生労働省人口動態統計2021年によれば、全年齢で7184人です。警察庁の統計によると同じ2021年に交通事故で亡くなった人の数は2636人です。実に交通事故の犠牲者
清水法律事務所 bot
◆交通事故◆後遺症による逸失利益の計算方法は原則として,(事故前の現実の)基礎収入×労働能力喪失率×労働能力喪失年数で計算します。労働能力喪失期間の始期は症状固定日となります。#交通事故#後遺症#示談
勝っても負けても寅命
返信先:@NqMM5G5YNGZO36dだから、その可能性を狭められるかどうかの話はしてないんですって... 交通事故はリスクを軽減できる、ワクチンは軽減が難しいっていうのは百も承知です。 ただ、不慮の事故のリスクがどうしてもあるを許容した上でワクチンを打つ、乗り物に乗るというところでは同じだと言っているんです。
コメント
ハマーン感🎄@魔女狩り推進委員会🐾雪組🍜
さん
2023-01-17 16:40:02